��※ 検索エンジン等で、Good Fridayについて調べたくて来られた方。申し訳ございません。このページには、Good Fridayの解説はありません…(^_^;;)
日本では馴染みがありませんが、今度の日曜日はイースターです。そして、イースター前の金曜日の今日は、「グッドフライデー」という祝日でありました。今日まで英語学校があり、シティーに出たのですが、多くのお店が今日はお休みでした。
さて、このイースターと言えば、イースターバニー、イースターエッグというのが、一種の象徴的なキャラクターのようになっています。スーパーなどでは、うさぎの形や卵の形をしたお菓子(主にチョコレート)が、所狭しと並べられています。
で、なんでイースターと言えばうさぎと卵なんでしょう?と、いう素朴な疑問を解決すべく、インターネットで調べてみようということで、とある雑誌で紹介されていたサイトを見てみることにしました。
How Easter works
しかし、全部読むのが面倒くさかったので、久しぶりにネット翻訳でも使ってみようと、Yahooのネット翻訳を使ってみました。
まぁ、機械翻訳の結果が、こなれた日本語にならないことは最初からわかっていたのですが、翻訳結果の「グッドフライデー」のところを見てみたら…
こう訳されていました。
いいね金曜日に
…なんじゃそりゃ。
また、文章の途中にある「Good Friday」は、
金曜日によくやった
…そうじゃないんだけど…。
機械翻訳がこなれるには、まだ時間がかかりそうです…(^_^;
��ちなみにこちらが翻訳ページです)
0 件のコメント:
コメントを投稿