30.5.06

クライストチャーチは、まだクルセイダーズ色

さて、昨日日曜日にはオールブラックス、ニュージーランド・マオリ、ジュニア・オールブラックスの発表があり、この話なんかも書こうかなぁと思っていたのですが、クルセイダーズ優勝関連の話を少し。


まずは、今朝の新聞「THE PRESS」の一面。(以降、写真はクリックでちょっとだけ拡大されます)



THE PRESS一面

トロフィーをかかげるリチャードさん!



クライストチャーチを中心として発行されているこの「THE PRESS」という新聞。毎週日曜日は休刊日です。(その分、土曜日は「WEEKEND PRESS」と題して、日本の元日の新聞のように、分厚い束のものが発行されます)

そんなわけで、優勝を伝えるのが今日の新聞なのはいいのですが、それにしてもでかい扱い…。ちなみに、写真横の記事は、日曜日の朝にクライストチャーチのバーで、ハリケーンズのクリス・マソエ選手がお客を殴り、それをウマガ選手が別の客のカバンを使っておさえたらしい…というニュース(現在、詳細は調査中だそうです)、その下が土曜日のジェイド・スタジアムの霧の話と、一面すべてがファイナルがらみの記事。いいのか?「THE PRESS」?もっと大事なニュースはないのか!?

しかし今日の新聞はこれだけではありません。

THE PRESS特集

こちらは優勝特集。今シーズンの戦いを振り返る…なんていう記事も掲載されています。


THE PRESSスポーツ面

そしてこれがスポーツ面ですが、オールブラックスに選ばれたスコット・ハミルトン選手、ケーシー・ラウララ選手を全面フューチャー。さすが地元紙です。

更に、今日のお昼12:00から、シティーの中心、大聖堂広場で、クライストチャーチ市役所主催の優勝お祝いイベントが行われました。私たちも昼前に会場にむかい、前の方の場所を確保。選手達を見てきました。

その時に撮影した写真をこちらのページにまとめましたので、そちらをご覧板だければと思うのですが、せっかくなのでこちらにも2枚ほど。


インタビューを受けるリチャードさん

司会者(地元FM局のアナウンサー)にインタビューされるリチャードさん。


メイジャー選手と息子さん

メイジャー選手と(おそらく)メイジャー選手の息子さん。すごくかわいいお子さんでした。お父さんに似なくてよかった…(^^;

そして、かみさんは一生懸命に手を差し出して、このクルセイダーズの旗にサインをもらっていました。けっこうな人数にもらえたのですが、後でよく見ると、どれが誰のなのかほとんどわかりませんでしたとさ…



サインをしてもらったクルセイダーズの旗

そして最後に。ラグビーショップ「Champions」では、クルセイダーズ優勝記念グッズの予約受付が早速始まりました。キャップ(帽子)とTシャツが発売される模様です。


Crusaders S14 Winners Cap
Crusaders S14 Winners Cap
2006 Winners
Price: NZ$40.00
each


Crusaders S14 Winners Tee
Crusaders S14 Winners Tee
Winners 2006
Price: NZ$70.00
each

29.5.06

スーパー14パンフレット プレゼント!

というわけで、スーパー14ファイナルのプログラム(下の写真のもの)を、このブログをご覧の方の中から一名様にプレゼントさせていただきます。

プログラム

応募方法は、「続き」を参照して下さい。



【6/1】追記アリ



と、いうわけで“特別企画”を企ててみたものの、「nzsheepを探せ!」どころか、「選手を探せ!」あるいは「ボールを探せ!」状態となってしまった濃霧のジェイド・スタジアム。企画倒れもここまでくればおみごと!という状態になってしまいました…(T_T)

しかし、すでにプレゼント用にプログラムを購入してしまいましたので、予定通りプレゼントさせていただこうと思います。

ただし、あの濃霧のため、スタジアム全体がじと〜っとしていたこともあり、持って行ったカバンが濡れてしまい、プレゼント用のプログラムもちょっとよれよれになってしまいました…ごめんなさい。(いちおう2冊買ったうちの状態の良い方をプレゼント用にしましたのでご勘弁を…)

で、応募方法ですが、せっかくこの企画のためにYahooでアドレスを取りましたので、「go_crusaders2006@yahoo.co.jp」まで、件名を「ファイナルのプログラムくれ!」として送ってください。この件名でフィルタをかけるので、“ください”とか“ほしい”じゃなくて、“くれ!”で送ってくださいね。締め切りはNZ時間で5/31の24:00(日本時間で5/31の21:00)までに到着したメール分とさせていただきます。本文には特に何も書かなくても結構ですが、ブログの感想などを書いていただけると、nzsheepが喜びます…(^^) 尚、当選者の発表につきましては、応募者の方に直接ご連絡させていただく予定です。

では、奮ってのご応募、お待ちしております。


【6/1追記】


本日、このプレゼントの受付を終了いたしました。応募総数4通(T_T)の中から抽選をさせていただき、結果につきましては応募いただきました方に直接ご連絡させていただきました。応募いただいた皆様、ありがとうございました。

また機会があれば、このような企画をやりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。


スーパー14 ファイナル : クルセイダーズ v ハリケーンズ

と、いうわけで、昨夜ジェイド・スタジアムまで、スーパー14の決勝戦(ファイナル)、クルセイダーズ v ハリケーンズを観戦に行って来ました。



下がジェイド・スタジアムに着いたときの写真です。


霧の中のジェイドスタジアム

スタジアムの中から霧がたちこめているような感じがおわかりいただけますでしょうか?実はぱっと見た時、「中で花火でもやった?」と思ったんですよ。煙がたまっているのかなぁと。しかし、スタジアムの中に入ったところ、それが霧なことがわかりました。


グランドもこんな感じ

え…ほとんどなんなのかわからないと思いますが、グランドの状況です…(^^; 細かい水滴が空中を舞っていたため、非常に見辛い写真となってしまいました。ともかくこんな状態…。本当にこんなんでゲームやるんかい?と思ってしまいました。結局、ご存知の通りやりましたけどね。

霧は濃くなったり薄くなったりを繰り返していた感じですが、席に近い半分やっているプレ−はなんとか識別可能、逆側のグランドはほとんど見えずという状態でした。しかたなくスタジアム内のスクリーンを見るものの、そこにも真っ白が画面が…というということがしばしば。何を見に来たんだか…それでも、スクリーンの下の席だったので、映し出された画像はよく見えました。他の席だったらこのスクリーンも見えなかったんじゃないでしょうかね…。

レフリーのジョナサン・カプランさんも試合後のインタビューで「こんな状況ははじめて」というような霧の試合。試合は非常に見辛かったのですが、スタンドは盛り上がってました。見えないながらも「か〜んたべり〜〜!」と叫びながらの観戦でした。

試合はご存知の通り、19-12と1トライ1ゴール差でのクルセイダーズの優勝となりました。天候のせいもあるかもしれませんが、ハリケーンズのプレッシャーのようなものが、ちょっと少なかったような気がしました。(見ていて、こりゃ負けちゃうかも…という感じがありましなかったんですよね…)それがちょっと残念。

試合後、スタジアムのスクリーン方向で優勝記念の花火があがりました。これはこれでいいのですが、今度はその花火の煙がグランドに流れ込んで、グランド上は完全に真っ白…。表彰式開始まで少々時間をおく必要があったほどです。

そしてある程度煙が晴れた後、表彰式が行われ、その後、クルセイダーズの選手がグランドを一周、優勝トロフィーのお披露目となりました。

なんだか、最後の最後にこんな天気での試合というのは、ある意味残念でありましたが、その分、非常に印象深いファイナルとなったとも言える気がします。

しかしまぁ来年は、もっとすっきりしたジェイド・スタジアムでファイナルが観戦できたら…と思ったりしています。


(おまけ)


ハイマン?

非常にわかりづらい写真で恐縮ですが、この黄色と黒の旗をもったウェリントン・サポーターの男性、ひげをはやした顔がカール・ハイマンにちょっと似ていたため、「おい!ハイマン!いいから座れ!」とか「カール!旗ふんじゃね〜!」とか言ってからかわれていました。でも、確かに似ていた…


28.5.06

いよいよファイナル!スーパー14!

いよいよ、あと4時間半ほどで、スーパー14決勝戦のキックオフとなりました。

なんだか緊張してきて(?)落ちつかない…ので、今日の観戦に持って行くもののエントリーです…(^^;


チケット

まずは忘れちゃいけない「チケット」



続いてこちら。


テンポラリー・タトゥー

これは、水につけてはる「テンポラリー・タトゥー」。プラモデルのシールみたいな奴ですね。

そして、今日の晩ご飯でもあるこちら。


カンタベリーカラーのおにぎり

かみさんの力作「カンタベリー・カラーのおにぎり」。ちなみに奥の二つは梅で、手前の二つはケチャプで赤を出しています。まだ味見はしていないのですが…見た目はちょっといいでしょ?

あとは、例の熊の帽子を持って行かないと…。うっ…また緊張が…(って、何で?)


27.5.06

スーパー14ファイナル 特別企画!

さて、いよいよ明日はスーパー14ファイナル。長かったような、短かったようなシーズンが終了します。

明日の出場選手が、すでに発表になっています。詳細は以下のリンクで確認していただきたいと思います。ちなみに、以下のリンク、www.allblacks.comへのリンクなのですが、それぞれのチーム向けレイアウトでの表示となっています。

クルセイダーズ メンバー
ハリケーンズ メンバー

さて、このファイナルにあたり、rugrugでは特別企画を実施いたします!



その特別企画とは、ずばり「nzsheepを探せ!」であります。

他のエントリに記載しましたが、このファイナル、私はゴール裏で観戦する予定になっています。どのあたりなのか、正確なところはわからないのですが、F列ということで、けっこう前の方のはずです。なので、私のいる側のゴールへのトライ、ゴールキックなどがあった場合、テレビに映る可能性が高そうな気がしています。

そこで、J-SPORTSでこの試合をご覧になった方で、私とおぼしき人物が映っているところをデジカメで撮影し、その画像を送っていただけた方の中から一名様に、この試合のパンフレットをプレゼントしようと思います。ちなみに、今回も頭にぬいぐるみをつけた帽子をかぶっての応援となる予定ですので、映ればわかるかなぁと思うのですが…。もし私とおぼしき人物が映っていましたら、その画像を「go_crusaders2006@yahoo.co.jp」まで、件名を「nzsheep見つけた!」として送ってください。

もし、そんな人は映っていなかった…という場合は、別途パンフレットプレゼントを企画いたします…(意味ねぇ…(^^;)

では、スーパー14ファイナル、みんなで楽しみましょう!


26.5.06

クライストチャーチは赤と黒

さて、いよいよ明後日はスーパー14ファイナル、クルセイダーズ v ハリケーンズの一戦。

スーパー14の初代チャンピオン、そしてスーパー12からでは通算6度目の優勝を狙うクルセイダーズと、初の決勝進出となったハリケーンズ。今日の村上晃一氏のブログでも「ハリケーンズ勝てるぞ!」なんてことが書いてあったり、“判官びいき”も手伝ったりして、なんとなく日本ではハリケーンズを応援…という人が多いのでは?なんていう感じがしているのですが、地元クライストチャーチは当然、クルセイダーズ応援です!

というわけで、試合を明後日に控え、シティーに登場したカンタベリー(クルセイダーズ)カラーの赤と黒をご紹介します。(写真はクリックで300×225のサイズに拡大されます)

まずは、スーパー14のスポンサーでもあるレベルスポーツの前に貼られた試合のポスター。


ファイナルのポスター


こちらは、シティーを走る無料バス「シャトル」

シャトル

え?赤黒じゃないって?確かに車体は黄色ですけど、よく見てください…


クルセイダーズの旗が!

ね。クルセイダーズの旗をつけて運行中なのです。

おつぎは観光名物でもある、市内を走るトラムです。

トラム

これもよく見ると、屋根の上にクルセイダーズの旗が…何故か逆さまだったんですけど…


トラムにもクルセイダーズの旗が!

また、後ろにはクルセイダーズの赤黒の風船と、ハリケーンズの黄色と黒の風船が!両方をつけているのは、ウェリントンからのお客さんへの配慮?


後ろには風船

そして、シティーの中心を通るコロンボ・ストリートには、赤黒の旗が飾られていました。


通りには赤黒の旗が

観光名所、大聖堂の前でもはためいています。


大聖堂前ではためく旗

そしてこちらは、コロンボ・ストリートにあるAMIという保険屋さん。クルセイダーズ応援の赤黒の風船が窓いっぱい!ちなみに写真は撮りませんでしたが、店内の天井にはクルセイダーズの旗も飾られており、応援体制万全という感じでした。


保険屋さんのウィンドウ

それから、コペンハーゲンというおいしいパン屋さんがあるのですが、そこには特別にクルセイダーズ応援のお菓子が!


小ケーキ

タルト

どうです?気合い入っているでしょう?思わず、小さい方のケーキというかお菓子、買ってしまいました。


これがお菓子…

下にひいているのは、昨年の優勝時に出た優勝特集の冊子です。食べてみましたが、味はいいのですが、ちょっと甘いかな…

と、いうことで、盛り上がりを見せているクライストチャーチからnzsheepがお送りしました。がんばれ!クルセイダーズ!!


25.5.06

MARCH OF THE PENGUINS(皇帝ペンギン)

メインでちょこちょこ更新するブログは「Sheep Track -はてなダイアリー版-」を使うことにしたのですが、もちっとまとまった文章などは、やはりこのブログを使うようにしようかと思います。

ということで、復活第一弾は、今日映画館に見にいった「MARCH OF THE PENGUINS(皇帝ペンギン)」です。


皇帝ペンギン プレミアム・エディション
皇帝ペンギン プレミアム・エディション
ドキュメンタリー映画 (2005/12/16)
ジェネオン エンタテインメント

この商品の詳細を見る


24.5.06

チケットゲット!

さて、いよいよスーパー14もファイナル。今回はNZ対決ということもあって、スポーツニュースでは、必ずこの試合に関連したニュースが流れています。

そして、今日の9:00からチケット売りだし!ということで、私もショッピング・モールまでチケットを買いに行きました。

いちおうゲットはできたものの、ゴール裏の席しかとれませんでした…(T_T)



DRIZZLE(霧雨)という感じだった今朝のクライストチャーチでしたが、またもやチャリンコに乗って、いつもチケットを買っているショッピング・モールまで行きました。

モールに着いたのは午前8:00ちょっと前。しかし、すでにセミファイナルの時よりも(10人弱は)多く人が並んでいます。「さすがファイナルだぜ…」なんて思いながら列に。

発売開始時刻の9:00まで、私は本を読んで時間をつぶしていたのですが、発売開始の頃には列ものび、前回(セミファイナル)の3倍以上の長さにはなっていました。これだけの行列を見るのは、クライストチャーチでははじめてではないかという感じです。

チケットの販売は開始されたようなのですが、私の順番まではまだありそう…と思って、また本に目を落としていたのですが、それにしてもなかなか列が前に進みません…。

結局、私の順番になったのは9:40を少し回ったくらいでしょうか。いつも座っているポール・ケリー・スタンド(テレビ中継の際、グランド全体を移している側のスタンド)の席を取ろうと思っていたのですが、カウンターのおばちゃんはなにやらゴール裏の席しか取れない…というようなことを言っています。一瞬聞き返そうかと思ったのですが、なんとか列をさばこうとしているおばちゃんの目は、いつになく殺気立っていて、とても聞き直す気にはなりませんでした。

で、友人の分も含めた枚数を言うと、やはり出てきたチケットはトゥイ・スタンドという名前のゴール裏の席。おそるおそる「ここだけ…?」って聞いたところ、「いえす。ねくすと!」みたいな感じで、取りつく島なしという感じでした。

家に帰ってきてからネットで調べたところ、このゴール裏の席以外は、すでにシングル(一席単位)でしか買えなくなっているようでした。おそるべし!

昼のニュースを見たところ、このチケット争奪戦の様子が放送されていました。ジェイド・スタジアムでも売り出しがされていたのですが、ここに並んだ先頭は日曜日の9:30から並んでいたとか!その後インタビューされた人も、月曜日には並んでいたというし…。そのニュースでは昼でほとんど売り切れになったと言っていました。

おそらく、決勝の相手がワラタスなら、わざわざNZまで来るワラタスサポーターも少なく、席に余裕もあったのかもしれませんが、相手はハリケーンズ。おそらくウェリントンからもサポータが来ることでしょう。いやぁ、この感じだと確実にセミファイナルよりも盛り上がるでしょう。

今週はこの後も“ファイナル”関係の話題で更新をしたいと思っています。


21.5.06

クルセイダーズ v ブルズ

と、いうわけで、スーパー14セミファイナル第二戦、クルセイダーズ v ブルズをジェイド・スタジアムに見にいってきました!

今週に入って「もう冬?」というくらい寒くなってきたクライストチャーチですが、熱い試合が繰り広げられました。

ラグビーにはつきものということで、私もビールを飲んでの観戦でした…(^^;)

(ホントは昨夜アップしようと思いながら、帰ってきてまた一杯飲んだら寝てしまいました…(T_T))



前回、ブルズのホームでの試合に勝っているクルセイダーズ。更に、新聞報道によれば、今期ブルズはニュージーランドで勝っていないとのこと。しかし今回ブルズでは、前回の対戦では出場していなかった(らしい)ハバナが復帰していること、今まで勝ってないってことは、そろそろ勝つ頃?なんていう不安もちょっとあったものの、まぁ勝ってファイナルもジェイドだろう…と楽観的にスタジアムに向かいました。ちなみに、この試合では先着4,000名にクルセイダーズのボール型キーホルダープレゼントがあり、しっかりいただきました…(^^)

いただいたキーホルダー

さて、試合の方ですが、前半6分にPGでブルズ先制のチャンスとなったときには、ちょっと流れがまずいか?と思ったのですが、このPGが失敗。これ以降は、クルセイダーズファンとしては、比較的落ち着いてみられた試合だったと思います。

確かにブルズのサイドアタックは強かったように感じましたし、FBヤコのボールさばきも見事。バックスの展開も悪くなかったと思いますが、この試合について言えば、クルセイダーズのディフェンスが勝っていたというところでしょうか。ハバナもトライはあげたもののあまり目立った活躍はなく途中後退となってしまい、クルセイダーズファンとしてはありがたいことですが、ラグビーファンとしてはちょっと寂しかったというところでしょうか。ポイントでのターンオーバーも、クルセイダーズが勝っており、前半の16-8というところで、今日の試合はいただきかなぁ…という感じがしたというのが正直なところです。

後半立ち上がりにピック&ゴーでブルズ陣深く入り込み、最後はクリス・ジャックが飛びこむトライ、後半半ばでのフリンのトライで勝負ありという感じで、リチャードさん(リッチー・マコウ)やカーターまで“余裕の交替”があったりして、35-15で、無事クルセイダーズがファイナル進出を決めた試合でありました。

決勝のチケットは火曜日の9:00から発売。また買いに行かねば!


おまけ


  • この試合で、クルセイダーズのグレッグ・サマビルがスーパーラグビー100キャップとなり、試合終了後に表彰式がありました。
  • この試合で、クルセイダーズのダニエル・カーターが、シーズン個人の得点記録を作った模様。ちなみに今までの記録は元クルセイダーズのアンドリュー・マーテンズが1998年に記録した206点。カーターの現在までの得点はちょっとわかりませんが、昨日のTVで20X点という表示が出ていたので、ファイナルも考えれば、間違いなく超えるでしょう。(ま、ラウンドロビンが一試合増えているという話はありますけど、それにしてもたいしたものです)
  • 先週の対ブランビーズ戦の試合前、観戦に行っていた私が中継に写った模様…(^^; 下の写真にあるクルセイダーズの熊のついた帽子をかぶっていたメガネをかけていた男が私でした…(*^_^*) ちょっと恥ずかしい…

かぶっていた帽子

20.5.06

ハリケーンズ v ワラタス

スーパー14、セミファイナル第一試合「ハリケーンズ v ワラタス」をテレビ(地上波)で観戦。

激闘。



結果は、16-14(前半13-8)でハリケーンズの勝利。しかし、点差、そしてロースコアの結果を見れば、激闘であったことがうかがえるのではないでしょうか。

前半は13-8とハリケーンズリードで折り返し。そして後半に入っても、ややハリケーンズが押していたのですが、後半の中盤からワラタスが逆襲。2本のPGで13-14と逆転。

ひょっとすると、このままワラタスが逃げきるか?と思われたのですが、ハリケーンズはハーフウェイ付近で得たペナルティーでPGを選択。途中出場のジミー・ゴッパース(Jimmy Gopperth)が約50mのPGを決めて16-14と再逆転。結局これが決勝点となりました。

実は試合前、缶ビールを飲み過ぎてしまい、前半はちょっと寝てしまったため、前半についてはあまりコメントできないのですが(…(^^;)後半は両チームの意地がぶつかり合う、なかなかしまった試合ではなかったかと思います。

ちょっと残念だったのは、何度かもみあうシーンがあったこと。気合いが入っているのは充分理解しますが、それはプレ−で見せないとね。

さて、次はクルセイダーズの番。勝ってハリケーンズを迎えたいものです。


19.5.06

いよいよセミファイナル!

いよいよスーパー14もセミファイナル。


明日5/19(金)はハリケーンズ v ワラタスの試合があります。さすがにセミファイナル、生ではありませんが、地上波での中継もあります。楽しみ。


さて、この試合について、STUFFというニュージーランドのニュースサイトに、こんな記事が出ていました。


Ref downplays losing record


『レフリーは負けの記録を軽くあしらった』という感じのタイトル、何のことかというと、明日の試合のレフリーでもある南アのカプラン氏の“記録”についての話です。



その“記録”というのは、スーパーラグビー(スーパー12および14)でカプラン氏が笛を吹いたワラタスの試合は14試合あるらしいのですが、そのうちワラタスは、なんと1回しか勝っていないというのです。ニュージーランドのテレビのスポーツニュースでも、この話題、取り上げられていました。

まぁレフリーとの“相性”みたいなものもあるんでしょうかね…。こういうのが事前に報道されると、カプラン氏だけでなく、両チームともなんかやりにくくならないのか、ちょっと心配になったりします。

それはそれとして明日の試合、いい試合になるのではないかと思っています。私の予想としては、ホームのハリケーンズがやや有利で、12点差以内でのハリケーンズの勝ちと思っています。

決勝はニュージーランド対決!を期待していますので、明日はハリケーンズを応援します!


18.5.06

クリス・ジャックの等身大看板

このエントリのコメントで、いつもコメントをしてくださっている“かるろす まこう”さんから、クライストチャーチのスポーツバーにあるクリス・ジャックの等身大看板の写真が見たい!とのリクエストがありました。で、先日写真を撮ってきましたので、それを掲載させていただきます。



この看板があるのは“Holy Grail”というお店。ちょうど大聖堂の前の通りにある、大きなスポーツバーです。


Holy Grail Sports Bar


昨シーズンはクルセイダーズの公式スポンサーに名前が入っていました。(今シーズンはよくわからないのですが、公式のスポンサーからははずれたのかもしれません…)店内にはクルセイダーズ、カンタベリーの選手の写真が飾られていますし、クルセイダーズの試合のある日は、店員さんもクルセイダーズのレプリカを着てたりすることがありあます。

さて、まずこのお店の入り食いに入ってすぐ右手には、NPCカンタベリーの選手達のサイン入りジャージが飾ってあります。いつのものかは…すみません。ちゃんと見ませんでした。


カンタベリー代表のジャージ

そして左手には、この写真が。


ダン・カーター

いまや、ニュージーランドを代表するファースト・ファイブ・エイスとなったダン・カーター選手です。ジェイド・スタジアムでも、彼の名前が呼ばれたときが、一番声援が大きいですね…さすが。


そして、これが等身大のクリス・ジャックの看板です。


クリス・ジャックと

この前に立つと、ジャックの大きさがわかりますが、なんとなく実物の方が大きく感じるのは、やはり立体的だからでしょうか…?


と、こんな感じでどうでしょうか?>まこう様


17.5.06

スーパー14 最終週 終了

先週末は、スーパー14は最終節はあるわ、リチャードさん(リッチー・マコウ)はオールブラックスのキャプテンになるわ、日本ではジャパン v グルジア戦はあるわ、大畑はトライ記録作るわ(大畑選手、おめでとうございました)、更に聞くところによればジャパンを辞退して大学の試合に出ちゃう選手は出るわ…と、ラグビー関係でいろいろなことがありました。

で、何を書こうかと思ったのですが、とりあえずスーパー14のラウンドロビン最終週の話をいちおう書いておこうかと…



クルセイダーズ 33 - 3 ブランビーズ


すでに別エントリで書いたので詳細は省略。しかし、この「3点」という得点が、こんな大きな意味を持つとは、この時点ではまったく考えていませんでした…


レッズ 22 - 16 ハイランダーズ


いやぁ、先週やってくれたハイランダーズ、この調子でレッズも…と思ったのですが、ダメでした…。残念。


シャークス 41 - 25 フォース


先週、ついに勝ち星をあげたフォースですが、さすがにシャークスの前には歯が立ちませんでしたか…。ま、予想通りですけど。

来シーズンはギタウも入るし、他にも選手が行きそうなので、もうちっと勝つんじゃないでしょうか。

土曜日の朝にこの結果を見て、シャークスが4位になったと知ってびっくり!そうかぁ…セミファイナルは(クルセイダーズは)シャークスが相手か…なんて思ってたんですけど…


ブルーズ 9 - 30 チーフス


先週、地上波ではこの試合が放送されました。

で、観戦する前、まぁ今期は調子の出なかったブルーズだけど、イーデン・パークの最終戦、ここはきっちり勝つだろう…なんて思っていたら、全然じゃないっすか!がっくりです。

別にチーフスが嫌いじゃないし、どっちが勝ってもクルセイダーズには関係ないからいいんですけどね…

それにしても先週も書いたように、勝ち負け予想、最後までブルーズに泣かされました。


ワラタス 14 - 19 ハリケーンズ


接戦を予想していたこの試合、僅差でハリケーンズと思っていたのですが、予想的中でした…(^^)

ところで、次のセミファイナルの一試合目は、同じ顔合わせで場所をウェリントンに移して行われることになりました。

地元ウェリントンでの試合ということで、ハリケーンズ有利?という気もするのですが、今期活躍していたジェイソン・イートンが怪我で出られないとか…。一方のワラタスはセイラーのドーピング問題が発覚!テレビのニュースで、監督やキャプテンのウィタカーが謝るなんて場面も放送されている状態です。

うーん。ここはハリケーンズにがんばってもらって、ファイナルはニュージーランド対決!と行きたいところです。(すでにクルセイダーズが勝つつもり…(^^))


チータス 28 - 23 キャッツ


チータスが13点差以上で勝ち?と予想していたのですが、そこまでの点差はつきませんでしたね。

結局、来期の南アチームの入れ替えはないらしいという噂も聞きましたが、キャッツ、がんばらないと…


ストーマーズ 10 - 43 ブルズ


いやはや、まさに最後にドラマがありましたね…

最後の最後で得失点差でシャークスを上回ったブルズがセミファイナル進出となりました。お見事!ブルズ!

そんなわけでクルセイダーズの相手はブルズになったわけですが、この勝ちで調子に乗っているという面ではあなどれない相手だと思いますが、今度は地元ジェイドの応援団がついての試合。やってくれることでしょう


ということで、いよいよセミファイナルが今週末に行われますが、今日、ジェイドスタジアムのブルズ戦のチケットが発売されました。これは行かねば!ということで、朝早起きしてショッピングモールまで行って買ってきました。土曜日の試合、すっきり勝って、ファイナルもジェイドで見たいものです!


13.5.06

クルセイダーズ v ブランビーズ

先ほど、ジェイドスタジアムで行われた、クルセイダーズのラウンドロビン最終戦、対ブランビーズ戦を見てきました。

昼の悪天候が嘘のように、寒いながらもおだやかな天候(ってどんなだ?)になったクライストチャーチ。さて、試合の方は…



怪我や出場停止で主力選手を欠くブランビーズでありましたが、さすがブランビーズ、固いディフェンスでクルセイダーズの攻撃をしのぎます。

前半はなんとPGだけで9-3というロースコアのゲーム。

後半もトライなしの試合が続いていたのですが、30分頃、ついにクルセイダーズがトライをあげます。そして流れは一気にクルセイダーズへ。

その後、更にクルセイダーズが2本のトライをあげて、終わってみれば33-3という大差でクルセイダーズが勝ちました。

この試合の最後のクルセイダーズのトライ、キックオフからのボールを自陣から回してのトライは見事でした。


というわけで、無事首位追加をなったクルセイダーズ、セミファイナルもジェイドスタジアムで行われます。(現時点では相手未定。でも多分またブランビーズ?)チケットの発売は来週の火曜日から。うーむ。行かなければ…(^^)


11.5.06

ダニーデンに行ったらここに行け!(ラグビー以外編)

パシフィック・ファイブネーションズのジャパン v ジュニア・オールブラックスの観戦ツアー参加者向けの観光情報、第四弾。

今回はダニーデンの観光スポットをご紹介します。



と、書きましたが、前にも少し書いたように、私もダニーデンには一度しか行ったことがありません。なので、そんなに偉そうに書けないんですけどね…

それから日程表を見ると、ダニーデンについてからバスの車窓からの市内観光があるようで…。どこに行くのかわかりませんが、おそらくオタゴ大学、そしてギネスブックにも乗った「世界一急な坂」なんてところを見にいくのではなかと。

しかし、実はダニーデンの見所は、市内ではなくて、オタゴ半島にあったします。ただし、ここは車がないと行くのが難しいんですよね。なので、もしこちらに行くのであれば、観光案内所等で半日観光コースに申込むのがよいと思います。


ラーナック城


ニュージーランドで唯一“城”という名前がついているのが、このラーナック城です。だから何?って言われると困ってしまうのですが、いちおう観光名所ということで。


イエローアイドペンギンとアルバトロス


オタゴ半島の先の方に、イエローアイドペンギンが見られる「ペンギンプレイス」と、アルバトロス(アホウドリ)が見られる「ロイヤルアルバトロスセンター」というのがあります。どちらも、ダニーデン発のエコツアーとして有名です。時期的にペンギンやアルバトロスが見られるのかどうかわかりませんが、見られるようであればおすすめです。私はペンギンを見にいきましたが、けっこう近くで見られておもしろいですよ。


と、非常に簡単ですが、以上で終了です。

あとこのツアーでは、オークランドにも行くのですが、オークランドは省略させていただきます。

では、ツアー参加者の皆様、素敵なニュージーランドの旅を経験されることを祈っております…


9.5.06

スーパー14 第13週 終了

早いもので、スーパー14のラウンドロビンも13週目が終了。


土曜日は地上波で放送のあった「チーフス v ワラタス」を観戦、日曜日には、その週のスーパー14の全試合のダイジェストを放送する番組を見たのですが、まさに、なに!えっ!ほーっ!!と、驚きの13週目でありました。



ハリケーンズ 26 - 22 レッズ


まぁハリケーンズが勝つだろうと予想していたのですが、こんな点差とは…。おいおい大丈夫か?ハリケーンズ?と心配もしたくなってしまいます。

クルセイダーズのためにも、今週のワラタス戦はがんばって欲しいのですが…この調子だと、ちょっと心配…


ブルズ 17 - 35 クルセイダーズ


とりあえず快勝。よかったよかった。

ダイジェストで見ただけですが、カーターがよかった。DGなんかも決めてるし…。これじゃ、マッキンタイヤーの出番はありませんな。やはり。(個人的には彼はセカンド・ファイブでがんばればいいと思っているのですが…)

この調子で、最終戦のブランビーズ戦、有終の美を飾って欲しい。


チーフス 37 - 33 ワラタス


チーフスファンには申し訳ないけれど、まさに予想外の勝利。びっくり。しかし、ワラタスの負けはクルセイダーズにとってもありがたいので、思わず中継を見ながらチーフスを応援しちゃいました。

ワラタスの敗因はキッカーの調子が悪かったところでしょうか。コンバージョンが決まっていれば勝てる試合だけに、ちょっとショック?最後にトライをとってボーナス点をかせぐあたりは、さすがワラタスって感じでしたね。それから、マット・ロジャースのキックパスからのトライはすばらしかったなぁ…

ところで、チーフスのマーク・ランビー選手がシーズン終了後、日本でプレーするというニュースが流れていましたが、日本のチームについてはどこって言ってなかったんですよね…どこなんでしょう?


ブランビーズ 26 - 28 ハイランダーズ


これまたビックリの一戦。まさかまさかという感じ。しかし、クルセイダーズ・ファンとしては、よくやったぞ!ハイランダーズ!という感じ。

ところでこの試合で、ブランビーズのグレーガン選手が、かかえて落とすタックルをやってしまい、一試合の謹慎らしい(ニュースでそのように言っていたようなのですが、ちょっと自信がない…)。本当なら、ブランビーズにとってはちょっと厳しい最終戦になりそうですね…


チーターズ 14 - 16 フォース


ここいらで勝ちそうかなぁと思っていたフォース。ついに勝ちましたね。おめでとう!フォース!ダイジェストで見る限り、PGでの得点がほとんどというちょっと地味な試合だったようですが…

フォースは来シーズンはギタウが加入。どんなふうになるか、ちょっと楽しみです。


シャークス 24 - 17 ストーマーズ


シャークスの勝ちは予想通りでした。この勝利でシャークスはセミファイナル進出に望みを繋いだようです。さてどうなるか…


キャッツ 34 - 33 ブルーズ


Telecom Virtual Rugbyという、勝ち負け予想ゲームをやっていたのですが、最後までブルーズには泣かされたという感じです。負けると思うと勝ち、勝つと思うと負ける・・・どうなっとんねん!!

それにしても今期のブルーズ、開始早々のマカリスターの怪我での戦線離脱の影響もあったと思いますが、最後まで調子が戻らないうちにシーズン終了という感じで、ちょっと寂しいですね…。来期の奮起を期待したいと思います。巨人が強くないと阪神ファンもおもしろくないので…(^^;


さて、今週の金曜日はジェイドスタジアムでブランビーズ観戦予定!しかも今週は一番前の列!!楽しんできます!!!


7.5.06

ダニーデンに行ったらここに行け!(ラグビー関係編)

と、いうわけで、パシフィック・ファイブネーションズのツアーにからめた、ニュージーランドの観光情報第三弾!

今回は、実際に試合が行われるキャリスブルックのある「ダニーデン」での、ラグビー関係のおすすめ観光スポットです。



実は私もダニーデンは一度しかいったことがないので、そんなにくわしくはありません。なので本当は「ここへ行け!」なんておこがましいのですが…。ま、それはそれとして。


Champions


えーっと、クライストチャーチのときもご紹介したラグビーショップの"Champions"です。ダニーデンにもあります。オクタゴンと言われる、町の中心のあたりにあります。すぐにわかると思います。

ちなみに、私は中に入らなかったのですが、ディスプレイがクライストチャーチはカンタベリー(およびクルセイダーズ)中心ですが、さすがダニーデン、オタゴ(およびハイランダーズ)中心のものになっていました。


Sports Hall of Fame


スポーツ関係の博物館です。オクタゴンから海の方へ向かっていったところにある鉄道駅の二階にあります。

ニュージーランドのスポーツ関係の様々なものが展示されており、もちろんラグビーに関するものも展示されています。


ラグビー関係の展示

こんな感じで展示されています。例えば、第一回ワールドカップで優勝したときのスコッドのサインとか、



優勝チームのサイン

1993年にキャリスブルックで行われたブレデスローカップ・マッチの際、フィッツパトリックが来ていたジャージとか、


Sean Fitzpatrickのジャージ

が展示されています。


宿泊ホテルがどこなのかわかりませんが、オクタゴンからは歩いていける距離ですので、時間があれば覗いてみてはいかがでしょうか?

次回はダニーデンのラグビー以外編をおおくりする予定です。


6.5.06

リッチー・マコウ

日本全国、55人のリッチー・マコウ・ファンの皆様、こんにちは。(人数は前回より20%増しにしてみました。深い意味はないんですけど>)

さて、次期オールブラックスのキャプテンの呼び声も高いリッチー・マコウこと「リチャードさん」(最近、我が家ではこう呼んでいます)ですが、雑誌やらTVやらに登場しています。

“ネタは熱いうちに書け”ということで、予定を変更して今回は“リチャードさん”の話をば…



NZ RUGBY WORLD

月刊ラグビー雑誌「NZ RUGBY WORLD」の今月号の表紙がリチャードさんです!

NZ RUGBY WORLD MAY 06

ちょっと険しい顔をしていますが、巻頭特集となっています。さすがリチャードさんです。



リチャードさんのアップ

ちなみにこれがアップ。額に「愛と誠」の太賀誠もびっくりの“天下御免の向こう傷”があります。うーむ。


20/20


ニュージーランド、TV2で毎週木曜日に放送されている「20/20」というドキュメンタリー番組の昨日(5/4)放送分にリチャードさんが出演しました。

やはり、次期オールブラックスのキャプテンと言われる…みたいな枕詞で紹介されていたリチャードさん。

昨日の放送では故郷でグライダーの操縦をするリチャードさんが紹介されていました。なにやらおじいさん(すでに他界)は第二次大戦で活躍されたパイロットだそうで、リチャードさんはおじいさんのお話を聞くのがすきだったとか。あのリチャードさんが、たくさんの計器が並んだグライダーを操縦し、宙返りなんかする画をみて、少なからず驚いてしまいました。


インタビューを受けるリチャードさん

上の写真はテレビの画面をデジカメで撮ったものです。字幕が出ているのはTELETEXTという、日本の文字放送みたいなものを表示しているからです。ちなみにこのときは『オールブラックスがこの先もずっと勝ち続けるわけじゃない。それが現実さ。(The All Blacks aren't going to win every game every week every year. That's just reality.)』なんて言ってます。



ちょっと照れるリチャードさん

上の写真は、女の子のことを聞かれて、ちょっと照れているリチャードさんです。さすがのリチャードさんも、女の子の話は苦手みたいです。ちなみに『嫌なのは、女の子が近寄ってきて、チームのどこが悪かったのか、僕に説明することだね。(One thing that I don't enjoy is when a girl comes up and explains to me what went wrong with the team.)』みたいなことを言ってます。リチャードさんに、ラグビーの話をする女の子がいるともあまり思えないのですが、本当にリチャードさんに“ダメだし”する女の子がいるとすれば、それはそれですごいことのような気がします。


と、いうことで、今回はリチャードさんこと、リッチー・マコウ選手の話を書きましたが、なにやら今週のBULLS戦は出場しないとかいう噂も聞きました。まぁ無理はしないで欲しいと思いますが、来週のジェイドでのブランビーズ戦には、グランド上で元気な姿を見せて欲しいと思います。


5.5.06

チャーチに来たら、ここに行け!(ラグビー以外編)

このブログ、ラグビー専門なのですが、ちょっとラグビー以外の話となります。ま、ほそ〜い、ほそ〜い糸程度でつながりがあると言えばありますけど…。と、いうことで、パシフィック・ファイブネーションズの観戦ツアーでクライストチャーチに来られる方に向けての観光情報第二弾です。



さて、ニュージーランドと言えばキウィであります。フルーツも有名ですが、ここでいうキウィは鳥の方。いちおうニュージーランドの国鳥になっています。せっかくニュージーランドに来るのですから、キウィを見にいかれるというのはどうでしょうか?

ひょっとすると、オプショナルツアーがあるかもしれませんが、クライストチャーチ郊外にある「Willowbank Wildlife Reserve」がおすすめ。なんたって「Your Kiwi Guarantee」ということで、必ずキウィが見れます!ということをうたっています。ただし、ここは郊外にある上、公共のバスなどでは行けないところにあります。お友達とタクシーの相乗り等で行かなければならないのがネックですね。

そこまでは行けないけどキウィが見たいという場合、実は穴場があります。それは、大聖堂前のインフォメーションセンター横にある「Southern Encounter Aquarium and Kiwi House」です。ちっちゃな水族館のくせに、入場料がけっこういい値段なので、私は一度しか行ったことがないのですが、名前の通りここにもKiwi Houseがあり、キウィを見ることができます。

近くてすぐ行けるなら何故こちらがおすすめにならないのかという言うと、実はここ、タイミングによってKiwi Houseが閉まっていることがあるのです。私の友人が以前チャーチに来た際、ここに行ってみたらしいのですが、係の人に「今、キウィはお休み中なの…」と言われ、仕方なくWillowbankまで行ったということがあったのです。ですので、こちらの場合、必ずしもキウィが見られるとは限らないのですが、うまくすれば近場で見られますので行ってみてはいかがでしょうか?


さて、明日からスーパー14の第12節が始まりますが、それはひとまず置いておいて、次回は試合の行われるダニーデンのおすすめスポットをお知らせしたいと思います。って、私もダニーデンは一度しか行ったことないですけどね…


3.5.06

チャーチに来たら、ここに行け!(ラグビー関係編)

村上晃一氏のブログ「ラグビー愛好日記」のこのエントリーで知ったのですが、ダニーデンで行われるパシフィック・5ネーションズの日本代表 v ジュニア・オールブラックスの試合の観戦ツアーがあるようですね。詳細がニュージーランド航空のツアーページに掲載されているのですが、これによれば私のいるクライストチャーチにも来られるようで…

と、いうことで、このツアーに参加される方がクライストチャーチに来られたときに、行ってはどうかというお勧めの場所をご紹介させていただきます。

まずは、ラグビー関係の場所です。



スケジュールによれば、昼頃にクライストチャーチに入り、その後バスで観光となっているので、それほど自由時間があるわけではないと思いますが、よろしかったらこんなところをのぞいてはいかがでしょうか?


ラグビーショップ

クライストチャーチの中心部には、ラグビーの専門店兼お土産やとして「チャンピオンズ」が2件と「ラグビーポスト」というお店があります。いずれも、ガイドブックなどでも紹介されているお店ですし、ひょっとしたらツアーで寄るところに含まれているかもしれません。

「チャンピオンズ」は、大聖堂の正面にまっすぐのびているWORCESTER STREET沿いと、大聖堂を正面にして左にのびているCOLOMBO STREET沿いの2店舗があり、COLOMBO店の方が大きい店となっています。「ラグビーポスト」は「チャンピオンズ」のWORCESTER STREET点の正面くらいにあります。

来られるときのレートにもよりますが、値段はそれほど“安い”という感じはしないと思います。ただ、日本では見かけない商品も多数ありますので、ラグビー好きな方へのおみやげにもいいものが見つかると思います。

写真上がチャンピオンズのWORCESTER STREET店、下がラグビーポストです。


Champions Worcester店

RUGBY POST

ジェイド・スタジアム

行ってもたぶん中も見られないと思いますが、中心部から歩いても20分くらいで行けると思いますので、天気がよければ散歩がてらに行かれてもおもしろいかもしれません。

中心部を走っている黄色い“シャトル”という無料バスでMOORHOUSE AVENUEという道まで行けば、東の方角にジェイドスタジアムの照明とスタンドが見えると思います。


下の写真は、試合がある時のジェイドスタジアムの様子…なので、こんな感じにはなっていないと思います…(^^;


JADE STADIUM

ラグビー・パーク

クルセイダーズやカンタベリー代表の練習グランドとなっているのが、この「ラグビーパーク」です。昔はここで大きな試合も行われていたそうですが、現状は練習での使用がメインという感じです。

中心部から歩いて30分くらいで行けますが、18番のバス(有料)を使えば近くまで行くことができます。

時期的に、スーパー14も終わっているので、誰もいない可能性が高いような気がしますが、うまくすればカンタベリー代表の選手がいるかもしれません。(保証はできません)


下の写真はラグビーパークの門から練習を覗いている様子。


RUGBY PARK

と、とりあえず簡単にご紹介させていただきましたが、興味がある方は、コメント・メール等でお問い合わせいただければ、もう少し詳細の情報をお教えいたします。

明日は、ラグビーとは直接関係のないチャーチの観光情報を掲載する予定です…


2.5.06

スーパー14 第12節 ストーマーズ v クルセイダーズ

ちょっと引っ越し(サイトの話ではなく、実際に住んでいるところ)をすることになったために、ちょっとばっかりばたばたしていました(実際はまだばたばたしている)。

そんなわけで、ラグビー関係のサイトのチェックなどもあまりできていないのが現状なのですが、そうこうしている間にもスーパー14は第12節を終了。いよいよ大詰めとなってきました…

注)続きに試合結果が書かれています



我がクルセイダーズは南ア遠征中ということで、SKYに入っていない私は生で試合を見るわけにもいかず、毎週日曜日の夕方に地上波で放送されているダイジェスト番組を楽しみにしていました。

し、しかし!

結果を見てびっくり!クルセイダーズがストーマーズに負けちゃったじゃないですか!!(スコアは28-17)

ダイジェストでしか見ておらず、現時点でこの試合に関する記事などをかhんと見ていないのですが、どうやらダン・カーター、リッチー・マコウ、レオン・マクドナルドなどの主力メンバーが先発から外れていたようですね…この試合。まぁ、これが敗戦の原因のすべてではないと思いますが、ある程度は影響があったのではないかと思います。(カーター、マクドナルドは、途中出場した模様)

この敗戦で首位はワラタスへ…。まずいじゃん、クルセイダーズ!しかも残りはブルズ、ブランビーズと、あなどれない相手…。よもや5位転落ということはないと信じていますが、プレーオフがジェイド・スタジアムで行われなくなる可能性が…。

残り2試合、本当に奮起してもらって、ボーナスポイント勝ちとなるように祈りたい…